投稿

1月, 2022の投稿を表示しています

街がボロボロの日本の都市と学習意欲の関係について

イメージ
  先日、友人が私の街まで私を訪ねに来てくれました。 日本に居住して1年のそのアジア人の友人は果敢にも他県からひとりで車をレンタルし運転してきてくれ、ランチにでも行こうという流れになりました。 彼女は到着しランチが終了するまで終始、ドライブの道すがらに見た街の衰退ぶりに(とても純粋に)驚いていました。 「えーユキコ、なぜこんなところに住んでいるの?」 「引っ越さないの?」 「いつもここで何して遊ぶの?」 「街がボロボロじゃない?」 「なぜ人が全然いないの?」 と次々と(純粋な)疑問が彼女の口を衝いて出ていました。 実は私も以前から、海外から日本へと帰ってくる度に街を見ては、これはただの過疎化とか、地方だからとかいうことだけでは説明できないくらいの何かしらの暗澹たる気持ちを街に抱えるようになっていました。彼女の素朴な疑問の数々が、コロナ禍で2年間日本から出ていない私にその暗澹たる記憶を呼び起こしました。 多くの日本の地方が同じような状況で、そこに住んでいる人は段々とボロボロになっていく街の姿に気付いていないのだと思います。 街もですが、人の生活はどうでしょう。タイ、インドネシア、マレーシア、フィリピン、香港、台湾、中国の友人の生活を毎日タイムラインで見ていますが、仮に彼らがかなり盛っていたとしても、明らかに生活水準が高い、もしくは20年前より高くなっていることがわかります。(シンガポールは富裕層が移住する国なのでもはやカウントに入れていませんが)そして人生を楽しみ謳歌している感が満載です。 かつて後進国と言われていたアジアの都市の多くがモダンでインターナショナルな都市へと変化を遂げ、気がつけば日本は遅れをとっているということに、どれほどの人が気づいているでしょうか。(もちろん同じ国でも地域により差はありますし、大都市がさらに大都市になることが必ずしも地球全体にとっていいこととは思えませんが) しかしながらいまだに日本の方がアジア諸国よりも30年くらい進んでいるという幻想を抱いている日本人は少なくないと思いますが、いつの間にか、かつて後進国と呼ばれていた国の人たちが高い水準の生活をし、日本の街をみて「ボロボロ」と思うくらいに日本の社会は成長もなく疲弊していたのです。 もちろん国の成長とは何をもって成長となすのか、どの側面から見るかではまた違った答えが出ると思いますが、ひ