投稿

ヨーロッパで見つけた布施と日本の布施について

イメージ
今日は暖房が要らないくらい暖かくなってきた3月のある日。 先日の寒かったオランダでのことを思い出す。 今回のオランダへの旅は、現代社会においての『布施』ということを終始考えさせられた、そんな旅となった。 オランダへは気功をやっている仲間、仲間といっても過去に会ったのはたった数回の間柄ではあるが、に招いていただき、陰ヨガのワークショップを行った。 わたしを呼んでくれたのはオランダ人の男性と中国人の女性のカップルで、デン・ハーグで鍼灸院を営んでいる。 築100年とか、そんな古いビルを改装しておしゃれに住んでいるのがなんともヨーロッパらしい。別に彼らはおしゃれに住んでいるつもりはないと思うが、いつもヨーロッパに行く度に、日本における自国の文化や伝統を一切考えない建築物や街づくりを残念に思う。 住居のことはさておき。 この治療院では週末の陰ヨガのワークショップと、その前夜祭として、日本についてを語るカルチャーイベントが開催された。 そこでの温かく、かつ興味深いエピソードもまた、別の機会に語らせてもらうこととして。 今日伝えたいのは『布施』という行為について。 実はこの合計3日間のイベントで、数名ほど参加費を払わなかった人がいた。 この人たちは、それなりに払えない理由があったのだけど、どうしてもこのイベントに参加したくて来てしまった人たちだった。 主催者でもある治療院のふたりは、彼らに支払いを求めなかった、どころか、帰り際に、躊躇しつつもやっぱり払おうとした女性に、そのお金を優しく突き返した。 参加者の支払いは基本的に、スタジオの隅にカゴが置いてあって、そこにお金を置いていくシステムになっていた。 恐らく普段は、カードで支払ってもらうことが多いと思うが、今回はキャッシュで、という方針だった。 聞いてみると、彼らはこのように何らかの形で他人に施すことをしょっ中やっているらしい。時には治療費をもらわないこともあるし、食事を提供しても食事代をもらわないこともある。 今回の3日間のイベントは主催者としての取り分はゼロで、その上でワークショップ参加者には自腹で手作りのランチやディナーの飲食を提供していた。 まるで菩薩のようだと思ったが、もちろん彼らも、これまでには穏やかでいられないことも多々あったそうだ。 治療院のイベントでは、「わたしが食事を提供するからみなさんもよろしければ何か一品...

黄金の方程式=8時間

イメージ
先日、サム&チョンレ夫妻から、 昨年より再びギターを手に取ったわたしへ、 このようなメッセージが送られてきた。 「部屋で8時間は練習しろ」 「友達をなくすまで出掛けるな」 「酒は有名になってからだ」 「俺を信じろ」 なんとも2929しいメッセージ...  こちらの強面さんは、アメリカの超有名メタルバンドのギタリスト、ミック・トムソンさんというお方。 強烈な見た目もさることながら、このメッセージの濃さにどこか親和性を感じると思ったら、調べてみるとトムソン氏は蠍座だった。 こういう、”大好きな酒も飲まずに部屋に閉じこもって修行してたら、ぼっちになってた”  ”そんな俺を信じてくれ!” なんてことを言い出すタイプは、だいたい蠍座だ。 いやでも、この8時間というのがミソで、 8時間とは、どの分野でも共通する方程式だと思える。 クラシックピアノ界では、ピアノ界の登竜門であるショパンコンクールで入賞し、その後も輝かしい経歴を重ね、現在はショパンコンクールの審査員でもあるポーランド人のピアニスト、クシシュトフ・ヤヴォンスキ氏(知人です、というのがはばかられるくらいの存在)が、数年前に、季節のご挨拶だったか何らかの用件でメッセージをやり取りしていた時、『今日は今からスタジオで8時間練習するよ』と返信をもらったことがある。ちなみにこの発言は彼が50代を過ぎてからのこと。 50代のその道のプロフェッショナルが、いまだに8時間も練習するという驚愕の事実。 確かに、例えば、50代でこそないけれど、サッカー界のトップに立つクリスティアーノ・ロナウドも、チームの誰よりも練習量が多いことで有名だ。チーム全体でトレーニングを始める4時間前から先に来て自主練をしているという。終わった後も居残りをして、帰るのも誰よりも遅い。若い頃はガールフレンドを取っ替え引っ替えのロナウドだったが、もし練習後に早々にコートから去り、もしくは朝カフェで、彼女とまったりしていたら、現在の彼は存在しなかっただろうし、バロンドールなんて夢のまた夢だっただろう。 みんな派手に見える人たちだけど、結構地味にやっている。これはきっと間違いのない方程式で、本当に上手くなりたければ、このくらい練習すればいいんだろう。 多くの人が、そこまでやらずに諦めている。 『もともと才能がないのにたくさん練習しても無理では?』 こういう話をすると、...

帰依と疑念

イメージ
先日のメンバーシップで、何かしらの学びや、会得することに対して、対価を支払って購入するという「お客様」感覚でいると、その学びは必ずや疑念を生む、という話をした。 それがショッピングであれば 、どんなに必要なものを買ったとしても、それは今の自分の欲望を満たすための行動であるし、購入したものが、自分の希望、欲望、ひいてはエゴに叶うものであって欲しいという大前提がある。だから、購入したものが自分の思いと違っていたり、自分の欲望を満たさない、どころか不快な思いすら突きつけてくるものであれば、返品したり、捨ててしまうかもしれない。もしくは間違った買い物をしたと、ずっとモヤモヤとすることだろう。 わたしはどちらかといえば極端な考えの持ち主なので、何かを会得したい、学びたいのであれば、そのようなショッピング感覚では、何も得ることはできないと思っている。なぜなら、その感覚では、自分にとって心地の良い内容は受け入れるが、いざ成長の機会が訪れ、辛く苦しいターンに入ると、「この教えは正しいのか?」「この先生は信頼できるのか?」と疑念が湧いてくることは容易に想像できる。この疑念が起きると、その学びは必ず失敗に終わる、と思っている。 そのように、学びに対して古風な考え方を持っているわたしが、昔、仲の良い友人(外国人)に「あなたのヨガはどうせ主婦の遊びでしょ」と言われたことがある。その当時のわたしは、毎年のようにいくつかのトレーニングを受け、暇があれば書籍や動画で学び、自主練にも励み、仕事としてもヨガ一本だっため、「なぜにそのようなことを言われなければならないのか? 舐めてるのか?もしくは友達と思っていたがそうではないのか」と考えた。 ちなみにひとつ言わせてもらえば、わたしは主婦ではない。が、今にして思えば、自分は本気でやっているつもりでも、遊びのレベルだったのかもしれないから、その友人の突っ込みは真実を突いていたのかもしれないね。(ひょっとして今も遊びに毛が生えた程度のことかもしれない) ヨーガを、もしくは今回の人生を、それが修行だと思えば、辛く困難なことがあったとしても、それは自己を成長させ、魂を浄化させるためのものだと、受け入れることができる、かもしれない。 事実、歴史上の聖人たちはそのような修行を経て悟りの道へと至った。 もっともわたしたちには、そのような悟りの道を歩む気概はさらさらな...

水瓶座突入(大気圏突入風に)と、アルジュナの使命

イメージ
 2024年11月20日早朝。 ベッドの中で『Yeahhh!』と叫び、歓喜と共に目覚めた。少々興奮気味で本当はそれよりもだいぶ前に目は覚めていたのだけど。 本日、ついに冥王星が水瓶座入りした。タイトル前半の「水瓶座突入」は、今も記憶に残るガンダムのTV版放送回の伝説のタイトルに被せてみた。 今世紀最大とも思える歴史的瞬間である。 これ以後、冥王星が山羊座に戻ってくることは無い。正確にはおよそ200年後に一周して戻ってくる予定だが、その頃には今生きている人はもうこの世にはいないはずなので、「戻ってくることはない」としておく。 冥王星水瓶座の皮切りが、米国のトランプ勝利であることは間違いないだろう。アメリカの大統領の選挙とは言え、今後世界も日本もかなりの影響を受けることは間違いない。2025年は改革に次ぐ改革で、旧勢力は追い払われ、新しい時代、新しい社会へと刷新し、過去にしがみついている人たちには非常に苦しい時代になるだろうし、新しい風に乗っていく人もまた、2025年は吹き荒れる風に大いに揺さぶられることだろう。 ここで、不安や恐怖はあっても新しい時代の価値観を受け入れることができるか、過去に対し未練を残さずさよならできるか、いやもっと言って過去のデータを一切抹消できるか、が誰にも問われるのだと思う。 第47代アメリカ合衆国大統領のトランプは、厚生長官にロバート・ケネディJr.を起用すると発表した。ケネディ氏は保健政策や公衆衛生について大きくメスを入れることを提言しており、まずはワクチンについて精査し、それがもし有害なもので、そして製薬会社によって意図的に仕組まれたものだとすれば、犯罪として成立すると述べている。 また、コカコーラに入っている高果糖コーンシロップをサトウキビ糖に変える措置を取るとか、ファーストフードのフライの油を危険な種子油でなく再び牛脂に戻すべきなどとも発言、合衆国の国民、とりわけ子供達の健康に重大な被害があると思われるものを使用しないことを具体的にやっていくという措置を早急に取る予定だ。 また、トランプはエドワード・スノーデンを米国に呼び戻し、日本対策省という省庁の長官にすると言っている。日本が旧勢力の資金源だったということがわかった上での対策らしい。スノーデンって誰?っていう方にはこの動画の4:43辺りから→  https://y...

霊的存在の心包と三焦

イメージ
  現在、Yin Yoga Japanのオンラインメンバーシップでは陰陽五行を特集しており、今月は心包と三焦を特集している。 この心包と三焦、存在しない臓器と言われて久しい。古くは2,000年前の医学書にも『有名にして無形』と言わしめている。 わたしはヨギとして、修行者としての目線で長年この二つの臓器を見てきたが、いよいよこれらは、人が肉体から魂への階梯を登る過程で働いていると思えるのである。 治療家であれば、心包は心臓を保護する役目であり、三焦はリンパ系として毒素を排出する役目、と捉えるかもしれない。 心包はまぁ、わかる。 だけど、三焦は、修行者としてはリンパ以上の働きを持つのではないかと思う。 近年、三焦はファシアだ、との説も出てきているが、わたしにとっては名前のインパクトが大きい。 日本語は「三つの焦がす区画」を意味するが、わたしは英語でTriple Burner とかTriple Heaterなどと習ってきた。どちらも温めて熱を生むものである。そしてヨガを学んでいくうちに、人の悟りへの階梯は水から火のエレメント にあることに気づかされた。 三焦がファシアなら、それはまだ温められていないただの水である。 人のエネルギーが変革を起こす時、その最もたる火は腎臓から心臓へ上昇するものなのだけど、三焦は常にそのサブ的働きを持つ。 道教では人の体は、精(肉体)→ 気(エネルギー)→ 神(スピリット)の三層でできていると考える。ちなみに三層だからといってたった3回の行で達することができるわけなどなく、何億回のレベルで生まれ変わり、こころの鍛錬が必要とされる。 しかしながら、その修行の過程では、スピリットの方からは肉体へはアプローチできない。常に肉体からのアプローチなのである。 なんだか面白いことになってきた感じがする。 続きは複雑になりそうなので、まずはメンバーシップで述べてみよう。

神の道か、獣の道か、この世の終わりと大いなるやらせ

イメージ
先日レベル2の講義中に、『神の道か獣の道か』という日月神示の話をしました。予言の類にはそんなに詳しくないのですが、今ここでこれを話すタイミングだったのでしょう。 (参照: https://youtu.be/Re9IbZ5pWmg?si=HuJ6dfJ93XNE0H0U ) これ以前も以後も、いろいろ調べたり考えたりして、ぐるっと一周回ったわたしの中では、結論として、2025年問題は起きないのではないか、もしくはこれは獣側のヤラセではないのか、という考えに至りつつある今日この頃。 世界の終わりとか、そんなこと気にしない人にとっては本当にどうでもいい話なのだろうけど。 一方で、このまま今の世は続かないんじゃないかという空気感が半端ないことを嗅ぎ取っている人が多いのもまた事実。 日本のどこまでも腐敗しきった政治の体たらくと、それでも従順な人々の羊感はいわずもがな、今のロシアや中東では戦争の問題が、南アジアも東アジアも今にも戦争や内戦が起きそうで、ヨーロッパやアメリカも移民や内戦・内乱の問題が起きています 。 アメリカの大統領選挙を迎えるにあたり、米ドル支配の金融経済は終わりを迎えるのではないかと予想されています。 それから食糧危機も騒がれていますね。 いやいや隕石落下? 太陽フレア? 宇宙人がやってくる? それともウイルスかワクチンか5Gで人口が削減されるのか。 日本では南海トラフか、富士山の噴火だとか? これらが、神からのお告げ、シャーマンの予言、はたまた都市伝説により2025年の大惨事となるとあちこちで囁かれてれているけれど。 、、、実は、 全て嘘なんじゃないかと。 確かに戦争や移民の問題は起こしたくて起こしている獣たちがいるのだし。 世界の1%(以下)の超超お金持ちの人たちは、経済がずっと成長し続けなければ破滅するしかないシステムの中にいて、安心だけはお金で買えないからと、自らサバイバルの訓練に参加し、イーロン・マスクの火星行きのロケットに申し込み、農場付きのシェルターないしは島を買い、食糧を確保する準備をしているという。 これまで世界の経済を発展させ続け、莫大な富を生み、そして彼ら以外の多くの人を貧乏にさせたこれらの超超お金持ちは、この世はもはや破滅するという方向でしか考えられないという。 (いや、破滅させたいんでしょう?) 先日たまたま見たSNSの投稿に、神のお...

誠実性と一貫性は乱世で一番大切なこと

イメージ
昔の日本に権藤成卿という人がいました。 明治時代の日本の国家主義、資本主義、都会主義を批判し、農村を基盤とした共済共存の共同体を唱えた人です。 この権藤成卿の教えを日本で伝えている藤原直哉先生の提唱される、次の時代を迎えるにあたって必要とされるリーダーシップを以下にご紹介します。 ・誠実で何事も守備一貫していること ・人を尊敬し大事にすること ・自尊心と自信を持っていること ・自分で自分のやる気を呼び起こせること ・人の話を聞いて反省し学べること ・曖昧性や不確実性に耐えられること ・へこたれないこと ・視野が広いこと ・逃げないこと ・続けることができること ・喜んでリスクを取ること ・積極的な態度であること ・自分自身のことがわかっていること ・技術的な能力が備わっていること ・管理の能力が備わっていること *誠実性と一貫性は乱世で一番大切なこと 世界は、激動の時代に突入しています。 聖書の予言を彷彿させる戦争と、問題だらけの医療、実態のない金融経済の崩壊、暴動で溢れかえる先進国、、、等の混乱の果てに、これから世界のどの国もどん詰まりを迎え、大きく方向転換を迫られる時がきており、ゆえに今は乱世の時代だと言われています。 この乱世とは2008年のリーマンショックで回収できなかった事態の総まとめともいえる混乱のようです。 古くは200年近く続いていた体制が、いよいよひっくり返る時でもあり、その恩恵にしがみついていた「今だけ、金だけ、自分だけ」の連中も一緒に沈没するとも言われています。 既にバブルが崩壊して30年間デフレの中で貧乏を強いられた日本にとっては、実は世界よりいち早く先にこの事態を経験し、耐え抜いていたのです。 日本人の精神性は素晴らしく(自画自賛ではありません) お金などの価値に関係なく(給料は少なくとも)一生懸命に働き、工業や農業、芸術や文化やどの分野でも丁寧なもの作りを行い、社会の秩序を保っていると、 これからの時代は世界中の人がそこにヒントや学びを求める日本の時代がやってくると言われています。 日本人の勤勉さ、謙虚さ、丁寧さから生み出される匠な創造性が次の新しいに時代に求められると。 事実、インバウンドで溢れかえる日本各地で、多くの外国人観光客が、日本の自然や街の美しさや食や文化や人々のマナーや優しさに感動し絶賛しています。 世界を見て回った人たちは...